障がい者サービス
障害者手帳等をお持ちの方のほか、視覚による認識が困難な方、図書館利用に障がいのある方へのサービスを行っています。
身体の不自由な方へのサービス
サービスを受けるには(登録のしかた)
- 岐阜県在住で、身体障害者手帳の交付を受け等級が1、2級であるか、療育手帳の交付を受け程度がAであるか、戦傷病者手帳の交付を受け特別項症から第6項症であるかの、いずれかに該当される方です。
- 初めて利用する方は、まず利用者登録をしてください。登録には身体障害者手帳・療育手帳・戦傷病者手帳のいずれかが必要です。
- 来館できない方は、電話、e-mail、FAXなどでも申し込めます。その際は、郵送・FAXなどで身体障害者手帳のコピー(お名前、交付番号、等級、障がい名、ご住所の分かる部分)をお送りください。
登録票[word]のダウンロード 記入例[PDF]
図書資料・AV資料の郵送貸出と返却
- 図書・雑誌などの図書資料、カセット・CD・ビデオ・DVDなどのAV資料の郵送による貸出ができます。
- 貸出ができる点数は、(1)と(2)の合計10点以内です。
(1)図書資料:10点(ただし、大型絵本・大型紙芝居は3点以内)
(2)AV資料(カセット・CD・ビデオ・DVD):3点
- 貸出期間は、郵送に要する期間をあわせて30日間です。(他館から借用した資料は、貸出期間が短くなることがあります。)
- 送料は往復とも無料です。
- 貸出中の資料は、予約をすることができます。
調べもの相談(レファレンスサービス)
- 電話、e-mail、FAXなどでの、本に関する問い合わせや、調べもののお手伝いも受け付けています。
目の不自由な方へのサービス
サービスを受けるには(登録のしかた)
- 岐阜県在住で、視覚による身体障害者手帳の交付を受けている方なら、どなたでも利用できます。
- 初めて利用するかたは、まず利用者登録をしてください。登録には身体障害者手帳が必要です。
- 来館できないかたは、電話、e-mailなどでも申しこめます。その際は、郵送・FAXなどで身体障害者手帳のコピー(お名前、交付番号、等級、障がい名、ご住所の分かる部分)をお送りください。
登録票[word]のダウンロード 記入例[PDF]
対面読書
- 希望される資料を当館の対面読書室で、お読みします。ご希望の日時と資料名などを事前にお知らせください。複数人での申し込みも受け付けております。最寄りの交通機関までの送迎も可能です。
- 基本的には当館の資料をお読みいたしますが、お手持ちの資料(私信は除きます)でも受け付けさせていただきます。
録音資料、点字資料の貸出
- 一般の図書・雑誌などの図書資料、カセット・CD・ビデオ・DVDなどのAV資料の他に、録音図書・雑誌、点字図書・雑誌の貸出ができます。
- 貸し出しができる点数は、(1)〜(5)までの合計10点以内です。
(1)図書資料:10点(ただし、大型絵本・大型紙芝居は3点以内)
(2)AV資料(カセット):10点
(3)AV資料(CD・ビデオ・DVD):3点
(4)録音資料:5タイトル
(5)点字資料:5タイトル
- 貸出期間は、郵送に要する期間をあわせて30日間です。(他館から借用した資料は、貸出期間が短くなることがあります。)
- 当館で所蔵していない録音資料、点字資料は、他の図書館等から借用し提供いたします。また、音訳されていない資料については、当館で製作する場合もありますので、ご相談ください。
※DAISY(デイジー)とは、「Digita Accessible Information System」の頭文字で、視覚障がい者など印刷物を読むことが困難な人々のために製作されるデジタル録音図書の国際標準規格です。
音声データで構成される音声DAISY、テキストデータで構成されるテキストDAISY、音声・テキスト・画像で構成されるマルチメディアDAISYがあります。
視聴するには、専用の再生機(プレクストーク)やパソコン用の専用ソフトが必要です。
資料の郵送貸出と返却
- ご利用される資料は、全て郵送での貸出・返却ができます。送料は往復とも無料です。
機器について
- DAISY図書再生機(プレクストーク)や活字文書読み上げ装置(テルミー)、パソコン画面読み上げソフト(PCトーカー)、マルチメディアDAISY再生ソフトを館内でご利用いただけます。
調べもの相談(レファレンスサービス)
- 電話、e-mailなどでの、本に関する問い合わせや、調べもののお手伝いも受け付けています。
- 点字でのお問い合わせも可能です。
声の図書館だより
- 録音図書、大活字本などの新着情報を中心としたご案内を、DAISYまたはカセットテープでお送りします。
耳の不自由な方へのサービス
サービスを受けるには(登録のしかた)
- 岐阜県在住で、聴覚による身体障害者手帳の交付を受けている方なら、どなたでも利用できます。
- 初めて利用するかたは、まず利用者登録をしてください。登録には身体障害者手帳が必要です。
登録票[word]のダウンロード 記入例[PDF]
所蔵の字幕付き映像リストの提供
- 岐阜県図書館が所蔵する映像資料(ビデオ・DVD)のリストを無料で提供いたします。
調べもの相談(レファレンスサービス)
- 手紙、e-mail、FAXなどでの、本に関する問い合わせや、調べもののお手伝いも受け付けています。
視覚による認識が困難な方へのサービス
サービスを受けるには(登録のしかた)
- 岐阜県在住で、学習障がい(LD)等により図書をそのままのかたちでは利用できない方が対象です。
- 初めて利用する方は、まず利用者登録をしてください。登録には、障がいの状態を示す証明書・文書が必要です。
登録票[word]のダウンロード 記入例[PDF]
サービス内容
- 「目の不自由な方へのサービス」に準じますが、郵送貸出・返却はできません。
- ご本人の来館が困難な場合、ご家族などが代理で貸出手続きを行うことができます。
上記以外の障がいのある方へのサービス
サービスを受けるには(登録のしかた)
- 岐阜県在住で、肢体障がい、精神障がい、知的障がい、内部障がい、発達障がい、一過性の障がい、寝たきりの状態、入院患者、その他図書館が認めた障がいのある方が対象です。
- 初めて利用する方は、まず利用者登録をしてください。登録には、障がいの状態を示す証明書・文書が必要です。
登録票[word]のダウンロード 記入例[PDF]
サービス内容
- 「身体、目、耳の不自由な方へのサービス」に準じますが、郵送貸出・返却はできません。
- 登録をすることで、ご家族などが代理で貸出手続きを行うことができます。
実施事業
障がい者サービスとして実施した事業をご紹介します。
・事業報告
障がい児者、特別支援教育への支援
学校関係者向けに行っている障がい者サービスをご紹介します。
お問い合わせ
調査相談係(障がい者サービス担当)(内線331)
e-mail:braille@library.pref.gifu.jp